4/1(火)
アマダイ延長便
大〜小、一人2〜3匹(船中12匹)
他に大中レンコダイ、大中小カサゴ、大小キジハタ、ムシカレイ、カナガシラ、エソなど。
前半はいい感じにアタリが来ていましたが、中盤以降風向きが変わり空もどんよりと
薄暗くなり始めてから急激にアタリが来なくなり、その後は数ヵ所のポイントへ移動をして見ましたが、
今度は何処へ行っても雪しろ(雪解け水)とやや強めの東風の影響で船が立たず大苦戦('Д')
最後は何処へ流されていくのか?
定まらない流れに任せて数匹のアマダイに根魚まじりで釣り上げて納竿となりました。
(一人二人はえらく根魚を釣り上げていました^^; しかも型がわりと良い(p_-))
本日は海況の悪い中、最後まで頑張って頂きありがとうございましたm(__)m








3/29(土)
沖五目
大中小マゾイ、大中小沖メバル、アラ、ホッケ、ユメカサゴ、ヤナギノマイなど。
今日は荒れ後の潮悪(あまり流れない二枚潮)の影響か?根物系の喰いが悪かったです。
なのでアタリが少ない分、時間も掛かり何もかもが中途半端に(≧▽≦)
ただ、沖メバルはやや喰いが悪くは感じましたが(型的に)、それなりにアタリは来ていたので
専門に通せば数はイケそうでした。
それでも何かを期待しての五目なので、そこは・・・ ですね(´ω`)






3/24(月)
沖五目
大中小マゾイ大多数、大中小沖メバル多数、アラ、大中ユメカサゴ、ホッケ、カサゴ、マダラなど。
終始アタリが続き楽しめた一日でした(^^♪
特にマゾイは型はまばらながらも大漁で、沖メバルもいい感じにアタリが続いてました。
また、数はさほど多くはありませんでしたが嬉しい他魚種も(^^)
一つのクーラーボックスはマゾイのみ(結構な数です)
もう一つは帰路の最中に全てを下処理した沖メバル他で満杯^_^




3/23(日)
沖五目「沖根物類似」
マゾイ、沖メバル、ヤナギノマイ、ホッケ、ブリ、ムシカレイなど。
大撃沈でした(>_<)
今日は明け方までの強風&ウネリと後の風向きなどで、いつものポイントに行くには厳しい状況と思い、
安心できる佐渡ヶ島の陰になるポイント(以前にアラ大漁ポイント)へ向かいました。
が、今期は荒れ続き(多い)で水温も下がっているのか?
プランクトン反応で酷い状況でまったく喰う気配なし(;´д`)トホホ
ならばと少し遠くの大物ポイントに大移動、、、 
やはりここも時化の影響が色濃く、らしい反応も乏しくたまに釣れて来るのは沖メバルetc
せっかくここまで来たので、ならばさらに遠くの(滅多に行かない)ポイントへまたまた大移動、、、
結局、大物を求め時間を要する大移動を繰り返しドツボにハマってしまいました(T_T)
こんな時は素直に沖メバルでも狙っていれば小アラでも顔を見られただろうに...。
お客様、申し訳ございません<(_ _)> 
何でこんな日にこんなにも距離のある移動をしてしまったのか?完全にミスです<(_ _*)>




3/15(土)
アマダイ〜根魚五目、リレー延長便
アマダイ(正味4時間強)メガ級〜中、一人2〜7匹。 他にレンコダイ、ムシカレイ、カナガシラなど。
根魚(正味2時間半)クロソイ、クロメバル、カサゴなど。
今日はいつもとは違うポイントへ挑みました。
濁りがキツいため海底はまだ暗いのか?前半のアマダイに少し時間を割いてしまい
根魚を狙う時間が極端に短くなってしまいましたが、
なんとか両方ともにそこそこ釣り上げる事が出来たので良かったです^^;




3/11(火)
沖根物(アラ主体狙い)
アラ8匹、大中小マゾイ多数、大中小沖メバル多数、
大中小ヤナギノマイ、ユメカサゴ、ホッケ、マダラ、ムシカレイ、ソウハチカレイなど。
今日はアラを主体に狙って見ました。
大型のアタリは2回ほどありましたが、残念ながら飲み込んでくれずハリ掛かりしませんでした。
沖メバルは大仕掛けでも元気一杯で終始アタリが続き、
それなりの仕掛けなら「好きなだけどうぞ(^.^)」って感じの喰いっぷり^^;
中盤にチョッピリだけユメカサゴを狙って見ましたが、プランクトン反応だらけで期待薄で即ヤメ!
最後の一流しはヤナギノマイを狙い10匹程釣り上げ納竿となりました。






3/9(日)
沖五目(深場含む)
マダラ5匹、アラ4匹、大中小沖メバル多数(中型主体)、
大中小マゾイ多数、ホッケ多数、ソウハチカレイ、ハツメ、ユメカサゴなど。
潮も悪かったですがマダラは一気に浅場へ移動したようで、
数ヵ所の深場ポイントを巡るも前半の5匹だけで他はアタリ無しでした(__)
後半戦は11時頃からメバル他を狙い沖メバルは〜40匹程に、
マゾイやホッケがポツポツポツポツと終始まざって釣れ続き、嬉しいアラなども顔を見せてくれました(^^)






3/8(土)
アマダイ延長便(7時出船)
特大〜中、一人0〜8匹(船中21匹)
他にレンコダイ、ムシカレイ、オニカサゴ、ハナダイ、ウッカリカサゴ、カナガシラ、ウスメバルなど。
まったく潮が流れず大苦戦(+o+)
特に前半戦は荒れ後の潮止まりで濁りも残っているのか?外道一匹釣れずでトホホ状態(;´д`)
陽が昇ってようやくたまポツでアタリが出始めるも、とにかく流れないのでアタリが続かず..。
全体で21匹も人数的にはダメダメでした<(_ _)>
それでもアマダイ自体はまだいるようなので、潮さえ流れてくれればまだイケそうな感じです。





3/2(日)
沖五目
沖メバル多数(大型まじりで〜50匹程)、カサゴ、マゾイ、ホッケ、シキシマハナダイなど。
今日は沖五目にならず((+_+)) 沖メバル釣りでした('ω')
前半に大アラを狙うもやはり時期早々でアタリ無し。
ならば小型のアラでも顔を見れれば良いかとも思いましたが、
何か魚群探知機に釣れない時に出やすい違和感(反応)と、ポイントへの方向が後の沖メバルポイントとは
逆方向と言う事もあり、その後はマゾイやカサゴなどを狙いつつ中盤以降は沖メバルに...。
潮が流れず根物系は昨日より少なく(マゾイは特大サイズも)パッとしませんでしたが、
沖メバルは大型もポツポツとまざり良型もそこそこ多くとまずまずでした^_^






3/1(土)
沖メバル
21〜35cm、一人30弱?〜70匹程。
他に良型マゾイ、大中小カサゴ、マハタ、ホッケなど。
今期初沖メバルに出船!海上は少しウネウネしていましたが荒くはなく、
頭上のお天気が良かったので気持ち的なコンディションはまずまず。
型は中小中心で大型はチラホラもまだ口を使ってくれないのか?数は少なかったですね。
まだ始まったばかりなので日増し(出船毎)に大型も喰い始めて来るかと思います(^-^)
でもこの時期は嬉しい外道(カサゴやマゾイなど)が数多く顔を見せてくれるので、
それもまた一つの楽しみかもしれませんね(^^ゞ











2/28(金)
マダイ〜アマダイ、リレー延長便(8時出船)
マダイ(正味3時間半)小型が14枚程でした。
アマダイ(正味3時間半)メガ級〜中、一人1〜5匹(船中17匹)
他にアジ、カサゴ、レンコダイ、ホウボウ、オニカサゴ、カナガシラ、ムシカレイなど。





2/15(土)
アマダイ〜根魚五目、リレー延長便(7時半出船)
アマダイ(正味3時間半)大〜中、一人0〜7匹。他にレンコダイ。
根魚五目(正味3時間半)カサゴ多数、キジハタ、クロソイ、ベラなど。
荒れ荒れ荒れ、、、でのたまにポツリと出船・・・ 水質悪く底濁りが酷いのか?
アマダイが沖アミになかなか喰って来ないです?
餌が見えていないのか?他の目立つ餌ばかりに喰って来ていました(p_-) うーん、、、
また根魚もなにか違和感ありありの喰いで、こちらも荒れの影響が色濃かったような感じました。




2/12(水)
アマダイ〜根魚五目、リレー延長便(8時出船)
アマダイ(正味3時間半)メガ級〜中、一人0〜4匹。他にレンコダイ。
根魚五目(正味3時間半)キジハタ、カサゴ、アジ、ウマズラハギ、ムシカレイなど。
潮止まりでいずれも厳しい状況でした。
アマダイは数が伸びそうになかったので、どうせ伸びが期待できないならとメガ級狙いへ・・・
喰えばビックサイズでしたがやはり伸びず...。
根魚も潮変りなのか?アタリが遠く、いつも数匹は必ず顔見せてくれるクロソイのポイントでも
まったくアタってくれず厳しかったです。
にしても今冬は荒れ過ぎですね。参りました(ToT)





2/3(月)
午前根魚五目
良型キジハタ、良型クロソイ、大中小カサゴ、クロメバル、アジ、良型ヒラメなど。
今日は当初沖合でヤリイカを狙いその後根魚へのリレー便の予定でしたが、
天候が持ちそうになかったので浅場でヤリイカ狙。
1時間程ポイントを変えながら狙いましたが、気配がなかったので早々に根魚に切り替え。
アタリはそこそこあるものの潮がまったく流れないせいもあり喰いつきは悪かったです。
それでもポツリポツリと釣り上げる事はできたので良かったです(^^)
にしても最近はイワシがいっぱい来ているせいかイルカの大群が押し寄せ大暴れ(゚Д゚)




2/2(日)
午前アマダイ(7時出船)
メガ級〜中、一人2〜5匹(船中18匹)
他にレンコダイ、大型カサゴ、イワシ、サバなど。
数多くは上がりませんでしたが、平均に型が良くメガ級(50cm級)もチラホラと、
1匹1匹が価値のあるサイズでした(^^)





2/1(土)
アマダイ〜ヤリイカ、リレー延長便(9時前出船)
アマダイ(正味3時間半)特大〜中、一人1〜4匹(船中12匹)
ヤリイカ(正味3時間)胴27cm前後、一人0〜3杯。
他にカサゴ、レンコダイ、小ダイ、スルメイカ。
ヤリイカは荒れ続き後の荒凪でパッとせず...。 凪が続けば期待ですね。








1/13(月)
午後アマダイ(10時出船)
特大〜中、一人2〜14匹(船中72匹)
他にレンコダイ、カナガシラ、ガンゾウビラメ、エソなど。
波風&ウネリやや強く少々荒れ気味と海況は少し悪かったので、喰いはどうか?と思われましたが、
意外とアマダイの喰いはそこそこで、そこに皆さんこの荒れ気味の海上で頑張ってくれたおかげもあり、
全体の数も結構伸びてくれました(^^ゞ 
本日は厳しい海況の中、最後まで頑張って頂きありがとうございましたm(__)m






1/12(日)
ヤリイカ〜アマダイ、リレー延長便(7時出船)
ヤリイカは胴15〜25cmが4杯、スルメイカが6杯、小型アカイカが4杯。
アマダイは特大〜中
が一人0〜5匹(船中22匹)
他にレンコダイ、カサゴ、カナガシラ、エソなど。
荒れ続きで海中もまだ落ち着かないのか?全般にパッとぜず、うーーん(-_-;)って感じでした。
また、アマダイポイント付近一帯はこの時期には珍しい小イワシが異常に多く、
ちょっと餌が豊富かなぁ〜 との思いも...。





2025年・1/5(日)
午前マダイ(7時出船)
0,3〜3,4kg、船中31枚。他にアマダイ、ハナダイ、レンコダイ。
本命の顔を見れなかった人はいませんでしたが、小型中心でパッとしませんでした。











12/30(月)
移動中に浮遊物(直径10cmもあるような超大型ロープや漁網等々)を巻き込んで
航行不能になり曳航にて帰港しました。
本年最後の出船日がとんでもない日で終わってしまいました。
お客様、本日は大変ご迷惑をお掛けしてしまい誠に申し訳ございませんでしたm(_ _)m
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
ありがとうございました。




12/25(水)
午後マダイ(10時半出船)
0,4〜1,8kg、2,0kg×2枚、2,6kg、3,1kg、3,7kg、4,2kg、船中21枚。
他にアマダイ、レンコダイ。
潮がまったく流れないせいか?喰い(アタリ)が途切れて続かず苦戦((+_+))
本命の顔を見られなかった人はいませんでしたが、
一人1〜3枚と乗船人数的には船中(全体)の数は少なく、小型のみの人もおられました(__)





12/20(金)
午後アマダイ(10時出船)
大〜中、一人3〜11匹(船中39匹)
他にレンコダイ、ホシサメ、アオハタなど。
荒れ後で少しウネリも残り、加え潮も流れずで どうか?と思われましたが、
意外と喰いは悪くなく終始ポツリポツリと誰かしらにアタリがありまずまずでした(^^)
にしても今年の12月は荒れてばかりで(;´д`)トホホ状態です(ToT)





12/13(金)
マダイ延長便(7時半出船)
0,6〜1,8kg、2,2kg、2,6kg、3,4kg、3,6kg、一人2〜10枚(船中21枚)
他にブリ2匹、レンコダイ、アマダイ、トラフグ。
久しぶりの出船です(^^;)
潮まったく流れず反応はあるが前半は苦戦、、、後半は間がかなり空く時もありましたが
その反応にアタリが出始めポツリ、ポツリと最後まで続いてくれ終了時間となりました。
(潮が流れないので喰いが浅くバレが多く見られました)





12/2(月)
アマダイ〜マダイ、リレー延長便(7時出船)
アマダイ(正味5時間)・・・大〜中、一人1〜10匹(船中34匹)
マダイ(正味2時間)・・・0,5〜1,2kg、船中5枚。
他にレンコダイ、ハナダイ、サワラ、アジなど。
今日はアマダイに手こずり前半の3時間程はまったく顔見れず、、、
が、後半になって一気に喰ってくれ(^^♪
マダイに切り替え時間も延ばし延ばしで最終的に皆さんが本命の顔を見れたので、
残りは2時間程しかありませんでしたが最後はマダイに切り替え、、、
マダイは中途半端な時間の狙いになってしまい、納竿時間頃になって反応出始めアタリ始めましたが、
残念ながら終了時間となってしまい帰港となりました。
お天気が良かったので(晴れ)もう少し出船時間が遅かったほうが良かったですね。 あくまでも今日の場合はですが^_^;









11/26(火)
午前マダイ(6時半出船)
0,6〜1,8kg、一人1〜5枚。(大型バレあり)
他にサワラ、ブリ、ウマズラハギ、レンコダイなど。
南東風強く竿ハネなどもあり少々やり辛かったです。




11/25(月)
根魚〜アマダイ、リレー延長便(7時出船)
根魚・・・大中小キジハタ8匹、中小カサゴ13匹、イナワラ、小型オニカサゴなど。
アマダイ・・・メガ級〜中、一人0〜3匹(船中7匹) レンコダイ、アジ、サバ、エソなど。
今日はどっちも惨敗でした(ToT)
根魚はいつも良い型がそこそこは顔を見せてくれるクロソイのポイントで
まったく喰ってくれませんでした。
また、アタリがあっても喰いが浅いのか?巻き上げ最中のバレやハリ掛かりせずなども多発(*_*)
アマダイはメガ級〜大型が中心とアタリさえ来れば型は良いが数が出ず...。
と、昨日までの良い潮が無くなり水質も悪くなりと残念な日になってしまいました。
反省は、狙う順番を逆にすれば少しでも良くなったのかも? 
っと、アマダイを狙いながら、潮、水質、ウネリなどの変化を見て思いました(*_ _)





11/24(日)
マダイ延長便(7時半出船)
0,5〜1,8kg、一人1〜14枚(船中35枚)
他にイナワラ、サバ、アジ、小ダイ、ハナダイなど。
前日の荒れ残りで海上も大きなウネリと波が合わさり中盤まではウネウネとやや荒れ気味('ω')
ただ、風が弱く体感はさほどでもなかったのでそれだけでも良かったです(^▽^;)
そんな海況でしたのであまり期待は出来ないかなぁ〜?なんて思っていましたが、
今回の時化は良い潮を運んで来てくれたようで、それも底潮がシッカリと流れており、
マダイも大型こそはでませんでしたがまずまずの喰いでした(^^)
それでもやはり時化がそれなりに大きかった(沖合)ので、
反応の割に喰いは今一つで掛かりが浅く巻き上げ最中でのバレも結構見られました。





11/20(水)
マダラ
3,5kg、5,0〜9,0kg×9匹、船中10匹。
お昼前頃までは全くアタリ無しの(;´д`)トホホ状態、、、
意を決して数年前に良い思いをしたポイントへ大移動・・・
これでダメなら最後の砦の沖メバルか? の一投目、来ました!!二人同時のヒット)^o^(
そこからポツリ、ポツリとアタリが出始めたので、あと僅かの時間も最後までマダラ狙いに、、、
しかし潮が流れてくれないのでアタリが鈍く
短時間では全員にアタリが来ないまま残念ながら終了時間になってしまいました(__)
(荒れ後の沖合でこれだけ潮が流れないなんて今年はいったいどうなっているのか?)
もっと早くにこのポイントへ来ていればと悔やむも、それがわかれば何とやらですね<(_ _)>





11/17(日)
マダイ延長便(6時出船〜天候悪化で13時納竿)
0,5〜1,3kg、1,8kg、2,1kg、船中23匹。 以下の小ダイ多数(20匹程)
他にイナワラ、アジ、サバ、レンコダイ、ハナダイ、クロメバル、サゴシなど。
反応はあってもなかなか喰ってくれません(≧◇≦) 
今後は時化る日も増してくるので、その時化あとの海(海中)の変化に期待ですね。






11/16(土)
アマダイ延長便(7時出船)
メガ級〜中、一人0〜5匹(船中22匹)
他にレンコダイ、アジ、サバ、サワラ、イシモチ、コウイカ、エソなど。
潮ほとんど流れず本命のアタリは遠かったです。
また、他魚種もわりと少なかったので、合わせて全体のアタリ自体が遠く厳しい感じになり、
残念ながら二名ほど本命の顔が見れませんでした(__)
ただ、全体的にはこの条件下でこれだけの数が上がっているので、
潮が流れて条件が良ければかなりの数はイケそうな感じですね(^^)
にしても今期は沖合にしろ近海にしろ、とにかく潮が流れない日が続いて参りますね。
来週からは時化も挟み始めるようになりそうなので、そろそろ潮も流れ始めるのかな? 期待!





11/15(金)
沖五目
マダラは1匹で沖メバルは〜35匹以上?でした。 他に小マゾイ、ホッケ、マフグ。
なかなかマダラに当たってくれません(ノД`)・゜・。
あちらこちら巡り過ぎでドツボ(;´д`)トホホ
やはり最初に攻めたポイントが一番良い感じで、粘り足らずのようでした<(_ _*)>
なんとなく目星がついてきたので三度目の正直で次回は・・・
空っぽがこわくて今期のマダラは狙えない!!  
っと思いつつも ふらふらとお土産コースに、、、
沖メバルは2時間程狙いポツポツ〜鈴なりも...。




11/11(月)
沖五目
沖メバル多数でマダラは釣れませんでした。 他にマゾイ、ホッケ。
まったく潮流れません(+_+)一点からピクリとも流されずマダラのアタリは朝一の一回だけ、、、
それも数回引いてそのまま待ちでいつの間にかハリ外れ(;´д`)トホホ
時間も限られたので2ヵ所程しかまわれませんでしたが、その後もアタリ無しでマダラは終了。
その後はお土産用の沖メバル狙い・・・ 型落ちでしたが入れ掛かり状態が続き
そこそこ釣り上げた所で潮が少々流れ始めたので、残りの1時間半程は再度マダラ狙いに...。
で、今度こそはと少々期待したマダラポイントは全く変わらずの潮ビタ止まり状態で
またまた(;´д`)トホホ  そのまま納竿となりました。 
次の機会は別のポイントを攻めて見ます。
ちなみに、沖メバルはそのまま最後まで狙えばトップ三桁はいきそうな勢いのある喰いでした^^





11/10(日)
アマダイ延長便(7時出船)
大〜中、一人0〜3匹(船中14匹) 他にレンコダイ、サバ、カサゴ、エソなど。
今日は滅多にないアタリの遠い日でした(>_<)
潮も流れませんがそれだけではなく何か違和感と言うか・・・ とにかく喰わない(´Д⊂ヽ
昨日のマダイもそうですが、今日のアマダイもレンコダイも何故か体色が真っ白なんですよねー
潮が流れてくれないので濁り(河川から出ている)も強く、
それらが下層まで入り込んでいるせいなのかは判りませんが、
なにか影響があっての体色だと思われます。
いずれにせよ、ある程度釣れた人はいるものの、アタリが数回しかなく終わってしまった人もおられました。
本日は大変厳しい状況の中、最後まで頑張って頂きありがとうございましたm(_ _)m
(画像にはない大型も他に2匹程いましたが、やはり喰いの悪い日は全体に型も落ちますね) 早く潮よ流れてくれ〜 タイミング良くね^^;





11/9(土)
午前根魚五目
大中クロソイ7匹、大中小キジハタ6匹、中小カサゴ16匹、エビスダイ、サバ、ウマズラハギ、エソなど。
アタリが続かずパッとせずでした。



午後マダイ
0,6〜1,8kg、2,2kg、2,4kg、2,7kg、2,8kg、一人0〜5枚(船中20枚)
他にヒラマサ、ハナダイ、アジ、サバ、サワラ、カサゴなど。
反応の割にシッカリと喰ってくれないんですよねー なのでバレなども見られました。
一人だけ本命の顔見れず(__) マダイのいいアタリが一回来ましたが、やはり喰いが浅いのか?
シッカリとハリ掛かりせずバレてしまい、結局それが最初で最後のアタリになってしまいました。





11/4(月)
アマダイ〜マダイ、リレー延長便(8時出船)
アマアイ・・・特大〜中、一人0〜4匹(船中19匹)
マダイ・・・0,5〜1,8kg、一人0〜7枚(船中20枚)
他に小ダイ、レンコダイ、イナワラ14匹(ヒラマサ確認不足)、ハナダイ、サバ、アジ、クロダイ、マゴチ。
アマダイは48〜49cm級の特大サイズも多く全体に型は良かったですが、
とにかく潮が流れてくれないので(ゆう〜〜〜っくり) アタリに連発がなく、
また昨日同様に濁りもあるせいか?外道も少なかったです。
それでもこの条件でこれなら潮さえ流れてくれればかなりイケそうな感じがしますね(^^)
マダイはいつものポイントへ戻るにも時間&天候具合などを考慮し行かずに、
近くの前から気になっていたポイントへ挑戦しました。
反応はもこもこと出たり消えたりを繰り返しいい感じでしたが、
潮がまったく流れず反応が盛り上がって出て来てもせいぜい1−2枚、、、ピタリ!で続きません(T_T)
で、こんな潮と濁りなので上手い具合にアタリがまわってくれずそのまま納竿となりました。



皆さんあとかたずけが早くて他の特アマやマダイの写真が撮れませんでした(;^ω^)



11/3(日)
午後マダイ
0,4〜1,7kg、4,1kg、一人1〜6枚(船中26枚)
他に以下の小ダイ、ハナダイ、レンコダイ、アジ、サバ、イシダイ、イナワラなど。
昨日の大雨で河川から大量の泥水が流れだしポイント付近一帯は酷い濁りで、
加え潮も流れないため一層濁りがある程度の水深まで行き渡って影響が出ているのか?
反応の割にマダイの喰いは悪かったです。
ただ、青物系の喰い(特にサバは多い)はさほど悪くはないので影響は小さいかと思われます。
いずれにせよ、潮が来てもらいたいものですね(-.-)






11/2(土)
マダイ延長便
0,4〜1,8kg、一人2〜7枚(船中21枚)
他に以下の小ダイ、レンコダイ、ハナダイ、ヒラマサ多数(1,7〜3,0kg程)、イナワラ、アジ、サバなど。
前半はマダイの反応はあるものの全く喰ってくれず厳しい展開でしたが、
青物だけはわりと元気で特に今日はヒラマサの喰いが良く型の良いのも回遊しているのか?
やけに力強いヒキも多くハリス切れが頻繁にありました。
後半は少し型落ちのマダイでしたが楽しめるくらいの喰いがあり
風も吹き始めたので納竿となりました。


余談ですが、、、
以前(一週間程前)に釣り上げたアマダイが55cmあったと、
メジャーの上に置かれてるアマダイの写真が送られてきました^_^
確かにその時は体色の明らかに違うデカいアマダイだなぁ〜とは思っていたんですが、
バタバタしていて(忙しさで)計測をすっかり忘れていました。
お客様、送ってくれてありがとうございました。
55cm!デカいですねー 過去最高は57cmなのでほぼ同等の大きさですね。
魚は長さだけで大きさが決まるわけではないので、50cmを超えてくれば皆同等の大きさですね(^−^)
もう一匹釣れた覚えがあるのでそれもおそらく同等の大きさかな?計ってはいませんが^^;




11/1(金)
午前アマダイ
メガ級〜中、一人1〜4匹。
他にレンコダイ、アジ、サバ、カサゴ、カナガシラ、ガンゾウビラメ、エソなど。
底潮流れず苦戦(>_<)
移動、、、単発  移動、、、単発 の繰り返しで典型的な喰い渋でした。
が、終了合図30秒前に来た久しぶりの嬉しい50cm(メガサイズ)級!(^^)!も...。










10/27(日)
午前アマダイ
大〜中、一人0〜5匹(船中15匹)
他にレンコダイ、サバ、アジ、カナガシラ、カサゴ、アオハタ、エソなど。
サメが広範囲にいる影響か?レンコダイなどいつもはそれなりにいる他魚種も少なく
アタリが遠く感じられ厳しい半日でした(__)



午後マダイ
0,7〜1,5kg、一人1〜4枚。(0,4kg以下を含めば3〜8枚) 大型ハリス切れ?あり。
他にサバ、メガアマダイ、アジなど。
後半のマズメに反応もりもりと出始め、大型含むアタリも7-8枚(少人数だったので)来ましたが、
全てサメに持っていかれてしまい参りました(/o\)



10/26(土)
マダイ延長便(8時半出船)
0,5〜1,7kg、2,2kg、3,0kg、一人1〜9枚(船中35枚)
他にヒラマサ、イナワラ、アジ、サバ、ハナダイ、レンコダイ、サワラ、ウマズラハギなど。
今日は潮が流れなくなった分、反応の割に喰いが今一つでした。






10/25(金)
マダイ延長便(8時半出船)
0,5〜1,8kg、5,2kg、一人4〜10枚(船中46枚)
他にヒラマサ、イナワラ、アジ、サバ、ハナダイ、レンコダイなど。
一時喰いの悪い時間帯やサメなどの影響で喰わなかったりとありましたが、
潮が流れてくれたので最終的にはそこそこ釣り上げる事ができ良かったです(^^)





10/22(火)
アラ&沖メバル(アラをメイン)
アラ1,7kg前後×2匹、2,2kg、2,8kg、3,6kg、船中5匹。
他に大中マゾイ7匹、大中カサゴ9匹、沖メバル〜25匹程、大型オニカサゴ、ホシサメなど。
今日はアラをメインに狙いお土産用^_^の沖メバルなどは後半に少し狙って見ました。
本命アラのアタリはそこそこ良いのかなぁ〜と感じられたので、
そのまま狙い続ければまだイケそうでしたが、最近のアラ狙いは(仕掛けや餌などにもよる)
とにかく他魚種が一緒に釣れてくれないので(数少ない)どうしても切り替えが必要と悩みの種(=_=)
専門狙いなら・・・ でも釣れないと・・・ (;一_一)  
「僅かな時間でしたが沖メバル専門は数釣れそうな雰囲気でした」





10/19(土)
午前マダイ
0,5〜1,8kg、一人1〜4枚。(3kg級、海面で暴れタモ入れ寸前でのハリ外れあり)
他にヒラマサ多数も船底スレによるハリス切れやオマツリ(仕掛け絡み)などでロスも多発。
ハナダイ、レンコダイ、イナワラ、アマダイ、アオハタ、サバ、
マダイの反応はそこそこ出てはくるが、
青物とサメ?らしいモノが騒ぎ出し思うように釣り上げる事が出来ませんでした(+_+)




10/18(金)
根魚五目〜アマダイ、リレー延長便(6時出船)
根魚・・・大中キジハタ7匹、大中クロソイ3匹、ウッカリカサゴ、ヒラメ、エソなど。
アマダイ・・・特大〜中、一人1〜3匹(船中9匹)、レンコダイ、サバ、アジ、ハナダイなど。
根魚はまずまずでしたが、仕掛けでの差が少し出ていたような感じでした。
切り替え後のアマダイは、上潮はゆっくり流れていたものの底潮は流れずで、
前半は時間的(今日の場合)に喰いが悪かったのか?アタリが遠く厳しかったです。
が、後半に活性が上がったようでポツリ、ポツリとアタリが出始め、
最後には皆さん本命を釣り上げる事が出来たのでそれだけでも良かったです(^-^)





10/15(火)
午後根魚五目
良中キジハタ7匹、良型クロソイ2匹、ウッカリカサゴ、オニカサゴ、イナワラ、エソなど。
本日は完全なる根魚狙いも潮まったく流れず、
慣れ(誘いや棚取りなど)による差がかなり出てしまった半日でした(__)




10/14(月)
マダイ延長便(8時半出船)
0,4〜1,9kg、船中16枚。
他にイナワラ5匹、サワラ2匹、サバ多数、アジ、ハナダイ、レンコダイなど。
今日はいつもアマダイ狙いの時にまずまずの型のマダイがまざって釣れていた
ポイントへ挑みに行き粘りましたが、あまりの天候の良さに潮の悪さ、加え時間的な問題もあるのか?
反応は徐々に出ては来るものの1枚しか顔を見れずギブアップ!
残り僅かな時間でしたが意を決して大移動の末、最後の1時間半弱と時間的余裕は無かったですが、
なんとかポツポツと釣り上げる事ができただけ良かったです。




10/13(日)
アマダイ延長便(8時出船)
中〜特大、船中14匹(一人0〜3匹)
他にマダイ4枚、レンコダイ、サバ、アジ、カナガシラ、イシモチ、カサゴ、エソなど。
とにかく潮が流れてくれません(*´Д`)
開始早々は上潮だけでもスローで流れたものの小1時間くらいでピタリ(;''∀'')
また、下潮もまったく流れてくれないので水質が悪い悪い。
これではアマダイも活性が上がりませんね。おまけに今日はレンコダイまでも喰い渋でした(。-_-。)
潮待ちと言ったところですね。





10/12(土)
根魚五目〜アマダイ、リレー延長便
根魚・・・クロソイ8匹、キジハタ4匹、カサゴ多数、クロメバル、マゴチ、エビスダイ、イナワラなど。
アマダイ・・・大〜中、船中8匹、レンコダイ多数、アジ、サバ、エソなど。
潮まったく流れずも根魚はそこそこでしたが、アマダイは厳しかったです(≧▽≦)
それでも今期のアマダイは濃い様子を見せてくれているので、
潮さえ流れてくれれば期待は出来そうです(^^)




夜アジ
良型〜大型アジ、一人10〜25匹程。他にサバ多数、カサゴなど。
久しぶりの夜アジに出船! 条件的にはまずまずなのかな?^^




10/6(日)
沖メバル&アラ
アラ1,5kg、5,3kg、6,2kg、船中3匹。
他に沖メバル多数、マゾイ、カサゴ、ハナダイ、ムシカレイなど。
前半の2時間半程はアラ狙い! アラはいい感じに気配がありましたが、
最近は少し前見たいにアラ狙いでビック沖メバルやカサゴ、マゾイなどがまざって釣れてくれず、
どうしてもお土産用の沖メバル狙いに切り替えなければならず悩みの種(;一_一)
その沖メバルも最近は中小型が主で一ポイント一流しでヤメて大型を狙いに行くも、
やはり喰わず(1-2匹)で再度また中小型の一ポイント一流し〜大型狙いの繰り返し、、、
で、潮もここ最近はいつでも流れが無く飽和状態、、、
そのせいもあってか何かこう思うように何かと一緒に釣れてくれずモヤモヤ(≧◇≦)
潮次第で何かと変わって来るとは思いますが・・・





10/5(土)
午前マダイ
0,5〜2,1kg、一人0〜3枚。 
他にヒラマサ、アジ、サバ、イナダ、ソウダカツオ、ウマズラハギなど。
反応無く厳しい半日でした(__)


午後アマダイ
中〜特大、船中17匹(一人0〜5匹)
他にアジ、サバ、マダイ、レンコダイ、イシモチ、イナダ、カサゴ、ガンゾウビラメ、トラギス、エソなど。
上も下も潮がまったく流れなくなり、単発のみのアタリ多く中々続いてくれず厳しかったです(+_+)
でも、良い方に考えれば、
この潮(条件下)でこれだけ顔を見せてくれれば、潮さえ良ければ期待は出来ると言う事かな(^^ゞ





10/1(火)
アラ&沖メバル(アラ、メイン)
1,2〜1,7kg、船中2匹。他に沖メバル多数、マゾイ、ハナダイ、カサゴなど。
夏に戻ったような天候で潮は上も下もまったく流れず、
投入箇所(ポイント)から船もほとんど流れずで本命はお手上げでした(._.)
で、やはり潮が流れないせいか、いつもは釣れてくれる大型の沖メバルも
ほとんど口を使ってくれず、中盤にお土産用に狙った沖メバルは中小型ばかりで、
良型&大型サイズは数えられる程度でした。
今日は前後半に本命狙い、、、中盤にお土産狙いと、
いつものように沖メバルは狙わなくても(アラ狙いで)大型がまざって釣れてくれる♪
とはいかなかったです(。-_-。)
(中小型の沖メバルは狙いさえすれば数はかなり釣れそうな感じの喰いでした)








9/29(日)
アマダイ延長便
中〜メガ級、船中37匹(一人0〜9匹) 
他にレンコダイ多数、アジ、サバ、マダイ、カサゴ、ウマズラハギ、カナガシラ、エソなど。
特大&大型も多数でまずまずでしたが、残念ながら本命を見れなかった人(1名)もおられました(__)
潮が上下異なっていたのでラインなびき(投入時&その後)などにより棚が少しとり難くかったです。
もっとも、おとなし過ぎる潮よりもラインがなびいてオマツリ(仕掛け絡み)するくらいの潮のほうが
アマダイ狙いには良いんですよねー^^;  ただ厄介ですが、、、(◎_◎;)






9/28(土)
マダイ延長便(9時出船)
0,4〜0,8kg×6枚、1,0〜1,8kg6枚、2,3kg、船中13枚(一人0〜6枚)
他にヒラマサ4匹、イナワラ、イナダ、アジ、サバ、アマダイ、レンコダイ、ハナダイなど。
反応薄く厳しかったです<(_ _)>




9/17(火)
アラ&根物
アラ・・・1,3kg、2,1kg、2,7kg、3,0kg、船中4匹。(バレ3回あり)
他に、0,7〜3,0kgマゾイ9匹、特大&良型カサゴ8匹、大型&良型沖メバル多数など。
本日の見せ場は最初の一流しだけでした(≧▽≦)
少しは潮が流れているのかな と思うも束の間、、、最初の一流し以降、潮はビタ止まりに( ̄д ̄)
流れない、、、とにかく流れない、、、まだ見ぬ人がおられたのでなんとかと思い、
そのまま最後まで通しで狙って見ましたが、以降、本命を見ることは出来ませんでした(。-_-。)
ただ、まざる他魚種(狙ってはいない)がいずれも型が良く(特にマゾイはデカかったです)
お土産はそこそこ確保できていたのでそれだけでも良かったです^_^






9/16(月)
午前マダイ
0,5〜1,5kg、船中9枚。(大型ハリス切れあり) 
他にハナダイ、ヒラマサ、イナダ、レンコダイ、サバなど。
ウネリや風も少々ありましたが、それよりイルカも見られサメ?などもいるみたいで、
反応の割になかなか喰ってくれませんでした。




9/15(日)
午前アマダイ
中〜特大、一人0〜6匹(船中27匹) 他にレンコダイ、アジ、サバ、カナガシラ、カサゴ、エソなど。
上潮流れいい感じも、底潮がゆっくりでラインがなびきオマツリ(仕掛け絡み)続出でした。
それでもアマダイはポツリポツリと顔を見せてくれ全体的にはまずまず、
ただ、ラインなびきなどで少しやり辛くて棚がとり難いせいもあってか、
残念ながら本命の顔を見れなかった人もおられました(__)





9/14(土)
沖メバル&アラ
アラ・・・1,3〜2,0kg×8匹、6,1kg、船中9匹。
沖メバル・・・23〜40cm、一人〜35匹程。他に大型マゾイ、特大カサゴなど。
今日は前半にアラメインで狙い後半に沖メバルメインで狙いました。
ここ何回か逃げられていた大アラ、今日は仕留めましたよ〜(*^^)v
もう一匹来て掛かったのですが、残念ながら巻き上げ途中で痛恨のハリ外れ(≧▽≦)
掛かりが浅かったようです。
他のアラも極端に小型ではなく1,5kg以上がメインでまずまずでした。
ずっと狙っていればまだまだアラはイケそうな感じでしたが、
沖メバルも狙わなければならないので、切り替えて終了時間まで狙い納竿となりました。
(今日は底潮と上潮がチョッピリですが真逆の流れで少しオマツリ(仕掛け絡み)がありました)






9/11(水)
アマダイ〜根魚五目、リレー延長便
アマダイ・・・中〜大、一人0〜3匹(船中9匹)他にレンコダイ、アジ、サバ、カナガシラなど。
根魚五目・・・クロソイ2匹、キジハタ3匹、中小カサゴなど。
狂ったような天候(お空)、曇り〜晴れ〜大雨〜晴れ で、お魚くんもパニクったのか?
安定していた前半はアマダイもいい感じにポツポツと喰っていましたが、
大雨で薄暗くなり始めた頃から喰いも落ち始め、切り替え後の根魚はかなり厳しい状況に・・・
ある程度の広範囲に移動をし数ヵ所のポイントを周って見ても、
どこも同じような感じでとにかく根魚らしい反応が極薄状態でお手上げでした(。-_-。)





9/9(月)
沖根物
ノドグロ2匹、大良マゾイ、大中沖メバル、、エゾメバル、ムシカレイなど。
今日は大アラ狙いの予定でしたが、そのポイント付近では風がやや強めに吹きそうで
リスクが大きいため、ここなら安心と言えるポイントへ行きました。
前後半に根物を狙い中盤は大型沖メバル(お土産用^^;)狙いと行いましたが、
潮がまったく流れず根物系はパッとしませんでした。
特に大移動後の後半戦は、流れない潮にハリを喰う魚(≧▽≦)&でっかいマゾイを
腹から背に掛けてガブリとボロボロに喰う魚などがウヨウヨ、、、こ これでは((+_+))
唯一、沖メバルだけは型も良く喰いも上々でした。





9/8(日)
マダイ延長便
0,4〜1,0kg、1,2〜1,7kg×9枚、2,4kg、船中20枚。
他に1,5〜2,3kgヒラマサ7匹、サワラ、メガ級アマダイ、ワラサ、レンコダイ、サバ、アジなど。
今日は久しぶりのマダイ釣り!
前半と後半が見せ場で中盤はサワラ(そこそこの型)が暴れて失速がありましたが、
キロサイズも多くまずまずでした。
ただ、マダイのアタリに偏りが出た日でした。
それでもヒラマサやサワラなどがカバーしてくれたので、それだけでも助かりました(^^;)





9/7(土)
アマダイ延長便
中〜メガ級、一人1〜4匹(船中16匹) 
他に小アマダイ、レンコダイ多数、良型アジ、サバ、カサゴ、カナガシラ、ガンゾウビラメ、エソなど。
上潮は少しずつ流れてはくれましたが、底潮が流れてくれず喰い今一つ。
それでも今日はメガサイズに特大サイズも顔を見せてくれ
今後に期待を持たせてくれました(^^) あとはやはり潮次第ですね。





9/4(水)
沖五目(マダラ狙い含む)
5〜10kgマダラ3匹、21〜40cm沖メバル多数(一人〜45匹程)
大中小マゾイ、ホッケ、ユメカサゴ、ムシカレイ、ハツメなど。
マダラを狙うも潮流れず1時間に1匹では厳しく10時過ぎにギブアップ(≧◇≦)
その後は大型沖メバルやマゾイ、アラなどを狙い、アラ以外(大型沖メバル中心)は
ポツポツポツポツと釣れてはくれるが大釣れは無く、
なればと残り少ない時間(1時間弱)でお土産でもと、
型は落ちるが数は期待できそうな沖メバルを狙い、鈴なりやパーフェクトで締めくくり納竿となりました。





9/1(日)
午前アマダイ
中〜大、一人0〜3匹。他にレンコダイ、アジ、カナガシラ、5,3kgトラフグ、エソなど。
潮がまったく流れません(ToT)
無理やりラインをなびかせ少しでも留まりを失くすようにしても、
やはり潮そのものが少しでも流れてくれなければ厳しいです(+_+)
それでもアマダイのアタリはそこそこ見受けられ、ただ、やはり活性が低いので
餌をツツクだけなのか、中々ハリ掛かりしてくれません。
また、掛かっても直ぐに外れたり途中で外れたりなどが多く見られました。

釣果情報

★釣果を出来る限り正確に出すため船長自身が確認をしております、乗船の際にはお客様のご協力をお願い致します。
出船日(各便)は必ず釣果欄に載せており、(誇大釣果・良釣果日だけの掲載)など一切しておりません。
★釣果は様々な条件(内容)等で差が生じます、参考程度に考えてネットに振り回されずにお越し下さいませ。

近日の釣果
 (ブログ調(^。^))